起業家の遊び場「Cent.22」の
入会条件
1.起業家・創業者であること
2.変態であること
3.余裕があること
Join
起業家の遊び場であるため、起業していることが第一条件となります。
事業承継している方も別事業立ち上げしている方、お勤めの方も副業でも副業でも起業していることが参加条件となります。
メタモルフォーゼ的な意味合いとしての、変化を常(常態)とする方を「変態」と定義しています。
変化の激しいコミュニテ ィなので、変化を楽しめる方に参加いただいています。
余裕とは、「精神的な余裕」・「時間的な余裕」・「お金の余裕」のこととしています。
いずれかをお持ちの方は、共に成長していく、ということが可能だと考えております。
理念型ビジネスコミュニティ
起業家の遊び場「Cent.22」
Scroll Down
理念
世界は
私が
変えていく。
今からおよそ100年後。22世紀がやってきます。
普段考えないかもしれない、そんな未来のことも念頭に、今を生きてほしいという想いを込めて、
「Cent.22」(読:トゥエンティトゥ)という名前をつけました。
今の世の中には、さまざまな人がいますが、
例えば、100年後の人から見てみれば、
私たちは皆、押し並べて「21世紀の人」です。
確かに、ひとりひとりの影響力は小さいかもしれませんが、
その「21世紀の人」の行動が確実に未来に影響を及ぼします。
そうなのであれば、1人でも多くの方がその想いを持って
今ある当たり前を疑い、
知を以って、世界を動かしていく。
その起点に、この場所が存在したいと思います。
世界は私が変えていく
Concept
起業家の遊び場「Cent.22」
とは何か?
「今、遊ぶ場所が求められている」
生成AI、人口減少、感染症、戦争。今、私たちは変化の激しい時代を生きています。
まさに、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」です。
今まで安泰だとされていたものが、一寸先にはどうなっているか分かりません。
それならば、苦しみながら「勉強」などするくらいなら、
好きに「遊んで」生きていくことが大事ではないでしょうか?
では、「遊び」とは何か?
人それぞれに定義があるかもしれませんが、ただ快楽を享受するだけが「遊び」ではないはずです。
ここでの、「遊び」とは、他者との緩やかな関わりの中で、さまざまな視点からの対話を楽しむこと。
そして、いつの間にか、自分自身の特性を活かしたり、世界が良くなっていたりすること、だと考えています。
ここでは、そうした「遊び場」をつくっています。

「我が道を往く起業家が増えたら、
きっと良い世の中になる」
「ああここにおれの進むべき道があった!ようやく掘り当てた!
こういう感投詞を心の底から叫さけび出される時、あなたがたは始めて心を安んずる事ができるのでしょう」
上記の文章は、夏目漱石の「私の個人主義」という本からの抜粋です。
しかしながら、これまでの日本で我が道を生きるには、難しい時代でした。
むしろインターネット・生成AIの登場で、均一化が進んでいるかもしれません。
けれど、人には人それぞれの心の安寧があるはずです。
もっと、わがままに、自ら考え我が道を見つける人が増え、自信を持って生きる人が増えていけば、
希望の持てる22世紀が来るのではないか?と考えています。
だからこそ、ここは我が道を往く起業家が集まる場所です。

Entry
ゲスト参加
毎月開催のチームミーティングへ
ゲスト参加できます。
Aniversary
起業家の遊び場「Cent.22」の
1周年記念動画!
(Directed by Riri Shibata)
Review
起業家の遊び場「Cent.22」の
雰囲気・感想